設備の検査 乙種化学・乙種機械 保安管理

検査試験

浸透深傷試験
 試験体表面に傷等がないか等、微細な欠陥を検出するのに用いられている試験方法です。染色浸透深傷試験や蛍光浸透深傷試等があります。
試験手順
①試験体の表面の油分などを除去
②試験体表面に染色浸透液または蛍光浸透液を塗り欠損部に浸透させる
③表面の余分な浸透液を除去
④欠陥部に浸透した浸透液を現像剤により吸い上げる。
⑤現像剤によって吸い上げられた欠陥部を観察する。
特徴
ほとんどすべての材料で利用可能です(金属プラスチックガラスセラミック等)

磁気深傷検査(磁粉深傷検査)
 試験体を磁化してすることで磁束を生じさせ、欠陥部(きず)に生じた磁極に強磁性体の微粉末が付着することを利用して、試験体表面や表面近くにある欠陥の位置や形状を検出する検査方法です。
 試験体が非磁性体である場合、検査が行えず、特にオーステナイト系ステンレス鋼には適用できません。
 ※オーステナイト系ステンレス鋼は金属のため、磁性体か非磁性体かわかりにくく、引掛け問題として出題されます。

放射線透過検査
 放射線が物質を透過する性質と写真フィルムを感光させる性質を使用した検査方法です。試験体に放射線を照射し、透過後の試験体の状態を撮影増としてフィルムに記録することで、欠陥の有無や形状を検査します。試験体の内部欠陥がわかり、接続部や鋳鋼品の検査によく用いられます。

超音波深傷検査
 試験体に超音波を入射すると、試験体中に欠陥(傷)が存在する場合は、その欠陥(傷)によって試験体の内部を超音波が反射・散乱し、欠陥がない場合、超音波は底面で反射し再び戻って来ることで検査します。波長の短い超音波を使用すると、指向性が強くなるため、検出限界となる欠陥寸法が小さくなります。

渦電流深傷検査
 交流電流を流したコイルを試験体に近づけたとき、試験体に生じる渦電流が試験体中の欠陥、形状、寸法の変化を検出することで検査する方法です。綿、棒等の表面傷や熱交換器のチューブの割れ・腐食検出に用いられます。

アコースティック・エミッション試験
 試験体が外力を受けて変形・破壊するときにエネルギーが解放され、その一部が弾性エネルギーを超音波として放出される現象を利用して検査します。

定期検査

気密試験
 定期検査においては、機器単独で気密試験を行います。また、ガスケット部、管板部等の接続された箇所ごとに漏洩のないことを確認します。

耐圧性能
 定期検査では原則として耐圧検査を実施せず、目視検査、非破壊検査を行う。目視では減肉、劣化損傷、腐食等を確認します。

ばね式安全弁・逃し弁
設備から取り出す場合は、分解整備後、安全なガスで加圧し、作動圧力が所定の値になるように設定します。
破裂板 
外観検査をし、異常がある場合、交換します。交換は抜取検査等で性能が問題ないものを使用します。
自動圧力制御装置
部品の分解整備を行い、作動状況を確認します。

緊急遮断装置
定期保全は必ず必要です。目視検査による他動作検査とその緊急遮断装置にかかる貯槽の開放時などに弁座の漏れ検査を行います。

バルブ類
弁箱:内部腐食状況を確認します。
弁棒:摩耗状況とグランドパッキンの交換を行います。
弁棒:ねじの摩耗状況を確認します…これは閉切りなどのバルブの閉止作動機能に影響を与える

インターロック
 インターロックが正常に作動することを確認しますを構成する遮断弁などの目視検査およびインターロック機構の作動検査を行い円滑、確実に作動すること。

圧力計・温度計
圧力計:精度検査の精度は当該圧力計の1/2目量以内です。
温度計:精度検査の精度は当該温度計の1目量以内です。

酸素欠乏症(酸欠)

 酸欠は塔槽類等の作業のみならず、掘削作業等の密閉空間以外でも起こり得ます。酸欠を防ぐには十分な換気が必要です。また、酸欠にならないように空気呼吸器等も必要に応じて使用します。定期検査の注意事項として酸欠に関する問題が出題されることがあります。

空気呼吸器(酸素呼吸器)送気式マスク
 送気式マスクに比べて行動は比較的自由であるが、容器に充填されている空気(酸素)量により時間的な制約を受ける 作業場所とは別の場所から空気を供給する道具。空気呼吸器に比べて機動的ではないが、使用時間の制約を受けない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました